画面スケーリングについて
配信たん2を4kディスプレイやタブレットの初期設定で画面スケーリングが125%等になっている時、ウィンドウ内の表示が崩れる(フォントがはみ出したり、位置がずれる等)事があります。 Windows10 Creative Updateを適応すると、従来のウィンドウズフォームアプリの描写に関する問題が解決されるようになりました。...
View Article配信たん2 設定詳細
配信たん2設定詳細配信たん2 設定画面の各タブ項目についての詳細です。(2017/04/16 更新)初期設定ニコニコ生放送アカウントログインID / ニコニコ生放送のログインIDを入力します。パスワード / ログインパスワードを入力します。主コテハン / 主コメにコテハンを付加して送信できるようになります。タイムアウト / ログインや再接続時にかかる時間を指定できます。2段階認証 /...
View Articleご当地SE一覧表
ご当地機能搭載アプリ:配信たん2 / Plugin_PrefectureChangeTalkerPlus / 豆ライブ改α参加協力者一覧表(敬称略)北海道札幌市東区 (pigmat/co106727、じぽ/co260759、銀髪の執事/co266779)北海道札幌市西区 (ひげマサ/co1070961)北海道札幌市中央区 (すごいますお、のぶさん/co311993)北海道札幌市白石区...
View ArticleSetMJPGについて
Niconico Live Encorder のカメラ出力設定で、色空間/圧縮のプロパティがデフォルトでYUY2になっている事があります。カメラ側にハードウェアエンコードが搭載されているものが増えましたが、その機能を使うにはこのプロパティをMJPGに変更しておく必要があります。NLEのカメラを選択して設定-DirectShowの設定-Video Capture Format...
View Article免責・著作権・再頒布・連絡先・サイト等
ドラココ支援について ドラココなう!の運営には、毎年およそ12,000円程度の維持費がかかっております。内訳はサーバー維持費\1,500-、iPhone版ストアアプリの登録利用料\10,800-となっています。最低限の維持管理費は自腹でも構わないのですが、時々なんらかの方法でお礼をしたいとの要望があります。...
View ArticleLocation Display スキンダウンロード
配信たん2 搭載のLocation Display専用スキンをダウンロード出来ます。 解凍したファイルを右クリックメニューのユーザー設定よりインポートする事で利用出来るようになります。 自分で作ったけど、みんなにも使って貰いたいなって方は掲載しますのでご連絡下さい。■ 横幅800px (新配信推奨サイズ)skin800.zip■ 内蔵のスキン1Default.zip■...
View ArticleOBS Studioの設定方法
配信たん2の外部配信ツールタブで、OBS Studioを利用する場合、下記の設定が必要です。ニコ生プラグインを利用する場合 OBS Studioへニコ生プラグインを追加して下さい 参考 ダウンロード配信たん2側の設定 設定を下記のとおりにして下さい。OBS Studio へのパス / C:\Program Files (x86)\obs-studio\bin\64bit\obs64.exe...
View Article運営コメント送信APIの実装
C# / ニコ生の運営コメント送信APIの実装ライブラリを追加 Web APIのクライアントに必要なライブラリは基本的にASP.NET MVC 4に含まれていますが、依存関係もそれなりにあるので、NuGetを使用した方が楽です。 GUIを使用する場合には下図のように”Microsoft ASP.NET Web API Client...
View Articleお気に入り機能について
配信たん2では枠取り操作を内部ブラウザで行いますが、放送内容を記憶出来ない為、ブックマークのような機能を搭載しています。過去の放送内容を登録しておく事で、瞬時に詳細を呼び出し、切り替える事が出来ます。使い方 自分の放送欄から、登録したい放送内容の [再利用] ボタンを押します。※再利用なので一度設定した内容で放送を開始し、履歴を残しておく必要があります。お気に入り登録用の放送は削除しないで下さい。...
View Article新配信のNLE設定について
新配信に於けるNLEの設定方法です。NLEを利用する場合 配信たん2側の設定 ・最新のプリセットをコピーするにチェックを入れます。 ・SetMJPGをn秒後に起動するにチェックを入れます。 ・NLEへのパスを設定しておきます。 ・配信たん2をここで再起動すると、NLEに車載用プリセットが追加されます。 ・一緒に起動するにチェックを入れるとSetMJPGがn秒後に起動します。 NLE側の設定...
View ArticleNLE用 プリセットの配布
NLE用 プリセットの配布 車載用となっていますが、どんな環境でも利用できます。 Downloadボタンから shasai.zip をダウンロード、Shasai.ini をNLEのプリセットフォルダへコピーして下さい。 C:\Program Files (x86)\niwango\nicoliveenc\presets NLEを起動し、プリセットを変更します。カメラ側の設定 入力フォーマット :...
View ArticleNCVプラグイン Clipboard Connect
NCVプラグイン / Clipboard Connect・ClipboardConnect.dllをNCVインストール先のプラグインフォルダへコピーして下さい。・ブラウザなどで表示しているアドレスをコピーするとNCVが放送へ接続します。・同梱のReadme.txtを参照してください。ただこれだけのプラグインです。
View ArticleLocation Display
Location Display 配信たん2内蔵の Location Display を利用する方法です。 NLEやOBS、Xsplitへ直接位置が出来ますので、レイアウトする為のエディタのようなものです。設定方法 配信たん2のメニューから、LocationDisplayを起動します。...
View Article運営コメ特権コマンド
運営コメ特権は、動画をサブ画面に出したり、音声のみに切り換えたり、バックステージパス、ニコニコ実況、アンケートや配信終了などの運営コマンドの一部を、指定したリスナーさんが扱えるようにする機能です。...
View ArticleAPI Keyの取得方法
Google API のキー取得方法Googleアカウント を取得してください。アカウントはAndroidなどで利用しているものをそのまま使っても構いません。Google...
View Article新配信録画機能について
配信たん2の新配信録画機能について (Windows10のみ対応)メイン画面のウィンドウメニューより、「ニコ生録画」を選択。 設定が開くので1~5の順番で必要なアプリをインストールします。ffmpeg.exe : 録画や動画に関するアプリ。よく使われているものです。WinPcap : ダウンロードするとインストールが始まります。全てデフォルトのままインストール。Win10Pcap :...
View ArticleHTML5コメントジェネレーター カスタムパッケージ
HTML5コメントジェネレーター カスタムパッケージ※コメジェネをニコニコ生放送の各コマンドに対応させたカスタムパッケージです。※予めHTML5コメントジェネレーター 0.0.8a (http://www.kilinbox.net/)をインストールして下さい。個別に内容の変更が必要です。・解凍した CommentGenerator.html をメモ帳などで開き、41行目の var ownerName...
View Article