Quantcast
Channel: Wangdora Eve.
Browsing all 117 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドラココなう! Webアプリケーション

ドラココなう! Webアプリケーション(ドライブココなう!) GPSを搭載した端末(スマートフォン、iPhone、タブレットなど)とブラウザを利用して、ドラココなう!へ送信、配信たん2で座標値を取得することが出来ます。非送信地帯を1ヶ所登録する事が出来ます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

配信たん2利用時のXsplitホットキー設定

配信たん2の外部配信ツールタブで、Xsplitを利用する場合、下記の設定が必要です。Xsplitのショートカットキー設定で、ニコ生配信設定項目(Start/Stop NicoVideo)を選択し、割り当てるキーをShift + Ctrl + Alt + Sに設定して下さい。一番下の方にある項目です。シーンチェンジ機能を利用する場合は、ショートカットキーを下記のように設定して下さい。Shene1→...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Location Display

Location Display 配信たん内蔵の Location Display を利用する方法です。 後でNLEやXsplitへ直接位置しますので、レイアウトする為のエディタのようなものになりました。設定方法 配信たんのメニューから、LocationDisplayを起動します。...

View Article

Android版 Location Post Ver 3.0.3 について

【Ver.Up】 Android版 Location Post Ver3.0.3 http://ch.nicovideo.jp/Wangdora/blomaga/ar792238新規登録、修正、削除の申請が即反映されるようになりました。削除時はその端末のIDのみが削除されるようになります。古いバージョンからの登録は全て停止させて頂きます。アクティベーションは常に起動時に確認するようになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Location Display Ver.1.0.0.5

Location Display Ver.1.0.0.5ドラココなう!に表示されている現在地の住所を表示します。 ウィンドウサイズ、任意の背景画像、文字の移動、フォントや色の変更、ウィンドウの固定機能など、カスタマイズが可能になっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

配信たん2利用時のOBSホットキー設定

配信たん2の外部配信ツールタブで、OBS Studioを利用する場合、下記の設定が必要です。※OBS Studio は 32bit版をご利用下さい。※ニコ生プラグインはこちら。OBSのホットキー設定で下記の通りに割り当てて下さい。配信開始 → Shift + Ctrl + Alt + S配信停止 → Shift + Ctrl + Alt + Qマイクミュート → Ctrl + Eマイクミュート解除...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PrefectureChangeTalkerPlus Ver.4.0.0.0

棒読みちゃんプラグイン / PrefectureChangeTalkerPlus Ver.4.0.0.0都道府県、市、区、郡が変わると棒読みちゃんがお知らせします。ご当地の生主が地名を読み上げてくれます。ドラココなう!に矢印が出ていれば利用出来ます。 Location Post /...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

配信たん2 リモコン

Location Postに配信たん2を遠隔操作できる機能が追加されました。 配信たん2のメニューパネル、及び音声認識コマンドの一部機能などを移植し、スマートフォンから配信たん2を操作する事が可能になりました。それぞれお互いがインターネットに接続されている状態であるならば、どんなに離れていても(たとえ地球の裏側でも)スマートフォンから配信状態を操作する事が出来ます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

配信たん2とドラココの連携について

スマートフォン版のLocationPostと配信たん2との連携について 正しい設定方法の解説です。 ドラココなう!に矢印が2つ上がってしまうパターンを含め、それぞれのメリット、デメリットをあげます。 絵図内の矢印は、GPSの座標値がどのように送受信されているかの経路です。ドラココなう!を利用する方法...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

配信たん2へのデータ移行について

配信たん GINZA版 include nPackageから配信たん2へのデータ移行について全個人データを引き継ぐ事が出来ます。引き継ぎ方法1.配信たん GINZA版 include nPackageでデータをエクスポート ・配信たんの設定画面を開き、左下の「バックアップ・復元・初期化」ボタンを押します。 ・設定を復元しますか?「いいえ」 ・設定をバックアップしますか?「はい」...

View Article

【緩募】 テザリングでコメビュを使う方法のテスト

BluetoothテザリングにすればLocationPostのコメントビューアが使える? Android端末のWifiテザリングでは、LocationPostのコメビュが利用出来ません。しかし、手間はかかりますが、Bluetoothテザリングを併用すれば表示できるのではないか。 当方、テザリングが可能な実機を持ち合わせていない為、この方法での接続が可能かどうかを試して頂きたいと思い、記事にしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

VoiceroidTalkPlus みくみくまうす連携版

棒読みちゃんプラグイン / VoiceroidTalkPlus Ver.7.6.2.1 みくみくまうす連携版みくみくまうす バージョン2.1.0用 みくみくまうすと連携が出来る棒読みちゃんプラグイン特別仕様です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NLE用 Wangdoraプリセットの配布

NLE用 Wangdoraプリセットの配布 現在、僕が利用しているNLEプリセットの配布許可を頂きましたので公開します。 基本的なプリセットを元にCPUの処理能力に合わせて3種類に増やしたWangdora車載仕様となっています。使い方 ダウンロードボタンより「shasai.zip」をダウンロードし解凍します。 「shasai.ini」をNLEのインストール先にあるプリセットフォルダへコピーします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

VoiceroidTalkPlus利用時の棒読みちゃん効果音再生について

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

車載機材について

【配信機材紹介】  ■メインPC: ASUS VivoBook X202E (Core i3-3217U 1.8GHz/RAM4GB/Win10) ■カメラ:Logicool C930e ■マイク:Panasonic RP-VC201 ■サウンド:Sound Blaster X-Fi Go! Pro ■通信:NEC Aterm MR03LN  おすすめはこちら→ NEC Aterm MR04LN...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドラココなう! Webアプリケーション

ドラココなう! Webアプリケーションhttp://locationpost.rdy.jpドラココなう!へGPS搭載端末のブラウザから座標を送信するWebアプリケーションです。 主にiPhone向けですが、PCやAndroidからでも利用が可能になっています。※特別な理由がない限り、AndroidやiPhoneのアプリ、配信たん2などのPCアプリをご利用下さい。...

View Article

ゲレンデ情報一覧表

 配信たん2で「スキー場名 + のゲレンデ」とコメントで情報を取得出来る機能のスキー場名リストです。 ※毎年10月~翌年6月までの期間でデータが公開されます。 ※リストは変更される場合があります。ゲレンデ情報一覧表星野リゾート トマム スキーリゾートニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ富良野スキー場ルスツリゾートマウント レースイ スキー場KIRORO SNOW...

View Article


ダム情報一覧表

 配信たん2で「ダム名 + の情報」とコメントで情報を取得出来る機能のダム名リストです。 ※一部に重複したダム名を確認していますが、リストの上の方にあるダムが優先されてしまいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

配信たん2利用時のXsplitホットキー設定

配信たん2の外部配信ツールタブで、Xsplitを利用する場合、下記の設定が必要です。Xsplitのショートカットキー設定で、ニコ生配信設定項目(Start/Stop NicoVideo)を選択し、割り当てるキーを Shift + Ctrl + Alt + S に設定して下さい。一番下の方にある項目です。マイクのトグルを Ctrl + E...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テキスト出力について

 NLE、Xsplit、OBSには外部テキストファイルを一定時間ごとに更新しながら文章を入れ替える機能が備わっています。配信たん2からこのテキストファイルを生成することが出来ます。設定画面出力書式 : 外部配信ツールによって記述方法が異なります。コマンド : 「テキスト」 は文章。「待機時間」 は秒数。外部配信ツール側の待機秒数に合わせると同期します。値 :...

View Article
Browsing all 117 articles
Browse latest View live