配信たん2の新配信録画機能について (Windows10のみ対応)
メイン画面のウィンドウメニューより、「ニコ生録画」を選択。

設定が開くので1~5の順番で必要なアプリをインストールします。

ffmpeg.exe : 録画や動画に関するアプリ。よく使われているものです。
WinPcap : ダウンロードするとインストールが始まります。全てデフォルトのままインストール。
Win10Pcap : WinPcapがWindows10に対応していないネットワークカードなどでも対応してくれる。
※Win10PcapはIPv6環境などで使えますが、インストールしなくても動く場合もあります。
WinPcapはネットワーク上の通信内容を取得するアプリです。
ネットワークデバイスの選択は複数ある場合がありますが、分からない時は順番に試してください。特にWifiは全てLocalHostになってて分かりづらい事があります。
保存フォルダを設定すれば完了です。※フォルダパスに日本語が含まれていると録画できません。
全てインストールしてから設定ボタンを押すとデータ表示画面になります。
ウィンドウが開いたとき、受信たんが必ず表示されます。
録画開始時には受信画面が必須なので、閉じないようにしてください。
配信たん2でニコ生を視聴・配信を開始すると、自動で録画が開始されます。

録画中はプログレスバーが表示されます。
録画停止または放送終了、メイン画面の配信一時停止を押すと録画が停止します。
録画の確認は、放送データをダブルクリックすると閲覧することができます。
※同一番組は上書きされます。
※データを選択して右クリックの削除で録画ファイルもコメントログも全て消えます。
※受信画面の画質をそのまま録画します。3M画質に固定するなどにした時は3Mで保存されます。
配信たん2のニコ生アラート連携で、お気に入りコミュニティに登録された配信が始まると接続する機能により、自動で録画が出来ます。ニコ生アラートボタンでオンオフが切り替えられます。
青いボタンについて
録画ウィンドウを開いたままで、このボタンをオンにすると、配信たんは常に視聴モードになります。つまり、自分の配信であっても視聴モードとして動作するため、外部配信ツールなどは動きません。通常はオフで構いません。
用途としては、自宅PCで録画モードにしたまま、車載PCでドライブ配信をした時、自宅のPCがニコ生アラートによって接続、配信開始されないようにする為のボタンです。この時外部配信ツールが回線を奪い合ってしまうのを避ける事ができます。