Quantcast
Channel: Wangdora Eve.
Viewing all articles
Browse latest Browse all 117

nPackage Ver.2.0.4.3

$
0
0

nWhoisプラグイン / nPackage Ver.2.0.4.3

開発を終了しました。今後は配信たん2をご利用下さい。

 このプラグインは、ニコ生コメントビューア「nWhois」と、配信用プラグイン「配信たん」で生放送をする時に導入しておくことで、機能拡張を行うことが出来る主に車載放送に特化したnWhois専用プラグインです。
 今までに開発してきた各プラグインが1つのパッケージになりました。
 動作不具合を見つけましたら報告お願いします。

※自動アップデート機能が追加されました。





初期設定
  • 今ココなう!を利用する / チェックを外すと、今ココを利用する他の項目も全て同時に外れます。
  • スマートフォン / 今ココサイトに矢印が出ていればOKです。
  • PC版今ココクライアント / 別途添付のプラグイン導入が必須です。
  • 今ココID / 自分の今ココIDを入力。
  • 座標取得間隔 / 間隔毎に今ココの座標を読みに行きます。
  • 起動時にリセットウィンドウを開く / resetを送信するボタン、通信速度等が分かるウィンドウを開きます。
  • 配信中はIEを強制終了させる / 配信開始時にIEが開く場合があるので、強制的に終了させます。
  • 184は全機能を使えなくする / 184ユーザーのコメントは全機能が使えません。
  • @マークでコテハンを登録する / @マークの後の文字をコテハンへ登録します。
  • ウィンドウサイズのリセット / 設定画面のウィンドウサイズを元に戻します。
  • バックアップ・復元・初期化 / 全ての設定ファイルを保存、復元、初期化します。



現在地
  • 検索文字 / コメントに文字列があれば応答します。4種類の指定が可能です。
  • 応答文 / $1は住所+道路名が入ります。
  • 未取得時 / 住所を取得出来なかった場合の応答文です。
  • 天気情報 / $2は晴れ・雨等の天気、$3は気温の数字が入ります。
  • 最寄駅情報 / $4は駅名と距離が入ります。
  • 一定時間に読み上げ / 間隔毎に住所を通知します。





目的地
  • 有効にする / Destinationウィンドウが開きます。登録ボタンで1~6のボタンへ割り当てます。
  • 検索文字 / コメントに文字列があれば応答します。4種類の指定が可能です。
  • 応答文 / $1は登録されている目的地の名前が入ります。$2は目的地までの方角と距離が入ります。
  • お知らせ機能を利用する / 目的地に座標が登録されている場合に通知します。(PC版今ココクライアント推奨)
  • 到着お知らせ / $1は目的地、$2は目的地までの距離が入ります。
  • お知らせ半径 / その半径に入ると、到着お知らせを運営コメで通知します。
  • 到着時 / 登録された到着地点の半径に入ると、到着時お知らせを運営コメで通知します。
  • 通過時 / 登録された全ての座標のお知らせ半径に入ると、通過時お知らせを運営コメで通知します。
  • 目的地登録方法 / ar298876



ご当地SE
  • 住所を生主さんの音声に変換する / ご当地SEを使わなければ運営コメントで通知します。
  • 起動時に読み上げない / 配信開始時に現在地を通知しません。
  • 棒読みちゃんを一時停止する / 棒読みちゃんが読み上げ中は強制的に一時停止してSEを鳴らします。
  • 総務省統計局の情報を通知する / 各地の人口、面積、世帯数などを通知します。
  • 運営コメントに情報を表示する / 効果音の付与、$1に住所、$2に担当者名が入ります。
  • 応答文 / 上段、$1には地名がはいります。下段はご当地SEが鳴る場合に通知されます。
  • 効果音ファイル / 読み上げる前に効果音を鳴らせます。
  • 音量 / 効果音を含めた全体の音量調整。
  • 音声データを自動で更新する / nWhois起動時に自動でご当地SEのデータをダウンロードします。
  • 音声データ手動更新 / 手動でご当地SEのデータをダウンロードします。
  • ご当地SE一覧表 / ar124809



他人の今ココ
  • 名前 / 自由に名前を付けられます。
  • 今ココID / その人の今ココIDを入力。
  • 検索文字 / コメントに文字列があれば応答します。4種類の指定が可能です。
  • 応答文 / $1は住所+道路名が入ります。
  • 未取得時 / 住所を取得出来なかった場合の応答文です。
  • 天気情報の追加 / $5は相手との距離、$2は晴れ・雨等の天気、$3は気温が入ります。
  • 最寄駅情報の追加 / $4は駅名と距離が入ります。
  • 前のデータ・次のデータ:ページ送り。
  • 新規作成:新しい登録の時に押して下さい。
  • 削除:表示されているデータを削除します。
  • 保存:1ページ毎に変更したら押して下さい。



自動応答
  • そのコメント番号に検索文字列があると応答します。
  • 数字のみ / そのコメント番号だけに応答します。
  • * + 数字 / 169、269、690、と69が入っている番号であれば全てに応答します。
  • only / 1枠に1人1回しか反応しません。
  • null / 番号に関係無く応答。自動応答と同様。
  • once / 1枠内で1度のみ反応します。
  • pure / 184付きの人には反応しません。
  • ID + UserID / ニコ生個人のユーザーIDを指定するとそのIDの人のみに応答します。
  • 応答文の$1には、コメントをした人のコテハンが入ります。
  • 応答文の$2(0-100)には、ランダムに生成された0~100(変更可能)の整数が入ります。
  • 応答文の$3には、>>数字で指定されたコメント番号の人のコテハンが入ります。
  • 応答文の$4(**,**,**)には、カンマで区切った文字列のどれかがランダムに入ります。
  • 応答文の$5 には、今までコメントしたコテハン付きユーザー名がランダムに入ります。



初回コメ応答
  • コテハンあり応答文 / $1にはコメントした名前が入ります。
  • コテハンなし応答文 / $2にはコメント番号が入ります。
  • 検索文字列の編集 / コメントに検索文字があれば応答します。文字列は編集出来ます。
  • 初回コメントに対して応答する / 全ての初回コメントに応答するので、編集はできなくなります。



今日は何の日
  • 検索文字 / コメントに文字列があれば応答します。
  • 応答文 / $1に何の日が入ります。
  • 応答文の編集 / 月日に対応する何の日を編集出来ます。
  • 配信開始時に通知する / 配信開始時に運営コメントで通知します。



通知1
  • 通信速度監視通知を利用する / 通信速度低下、復帰時に運営コメントで通知します。
  • 30秒以上停止で再接続する / 通信速度低下が30秒以上続くとnWhoisが再接続します。
  • NGコメントを通知する / コメントにNGがあれば番号を含めて通知します。
  • 一定時間毎に/resetコマンドを送信する / 分単位、通知してからリセットまでの秒数指定。
  • 配信終了前に下記項目を通知する / $1~$5には数字が入ります。未取得時にも$1等が使えます。



通知2

  • タグ一覧を通知する / コメントに「タグ一覧」があると現在のタグを通知します。
  • アンケート結果を通知する / アンケートの結果を順位付けして運営コメで通知します。
  • 各地の天気を通知する / 「住所+の天気は?」でその地のお天気を、「住所+の天気予報は?」でその地の翌日の天気予報を通知します。「現在地の天気は?」「現在地の天気予報は?」も利用可能です。
  • 日の出時刻を取得する / 「○○市の日の出時刻は」でその時刻を通知します。「日の出」「日の入」「日の入り」「月の出」「月の入」「月の入り」の6種類。
  • 渋滞情報を通知する / ハイウェイ交通情報一覧 / ar124810
  • 最寄りの施設検索を通知する / 最寄りの○○○は?、最寄りの#○○○は?で最寄り50km圏内のキーワードを元にした施設情報を通知します。#を付ける事で、完全一致した情報のみ取得します。
  • ガソリンスタンド検索を通知する / コメントに「ガソリンスタンド」+「レギュラー」「ハイオク」「軽油」「灯油」のいずれかの文字がある場合、最寄りのガソリンスタンド情報を通知します。デフォルト値で油種を予め決めておくことが出来ます。
  • キープアライブを通知する / 3分間コメントがない場合、キーワードで設定した情報を通知します。空白にしておくと「/keepalive」を通知します。カンマ区切りで複数指定が出 来ます。例:コンビニ,ファーストフード,ラーメン,トイレ,喫茶店,公園,駐車場,書店,ホームセンター
  • 配信開始時に起動する / ランチャー機能 / ar318596



外部配信ツール
  • Xsplitを利用する / Ver1.3 対応です。Xsplitはこちらです。
  • Niconico Live Encorderを利用する / Niconico Live Encorderが利用できます。NLEはこちらです。
  • 接続を監視する / 配信中に切断されると自動で再接続します。
  • 配信開始までのインターバル / 配信を開始してから、開始ボタンが押されるまでの秒数です。
  • シーンチェンジを利用する / シーン切替が出来ます。
  • 文字検索 / それぞれの文字がコメントにあるとそのシーン番号に切り替わります。
  • n分後にScene1へ戻す / 経過後にそのシーンへ戻ります。
  • 戻る時に通知する / $1には上記で指定した数字が入ります。シーン名は合わせて変更して下さい。
  • Xsplitを利用する場合は、ホットキーの設定が必要です。ホットキーの設定方法 / ar315232





ジュークボックス

  • デバイス / 再生デバイスを選択出来ます。
  • フォルダ /音楽ファイルのあるフォルダを指定でmp3、wave、ogg、aiff形式のファイルを読み込みます。
  • ファイルリスト / ファイルをダブルクリックで再生する事が出来ます。
  • nWhois起動時に再生 / 起動と同時に音楽を再生します。
  • ランダム再生 / 曲順をランダムに再生します。
  • リピート再生 / 全ての曲を再生すると最初に戻ります。
  • 音量 / ここの値が音量コマンドで設定出来る最大音量値になります。
  • 応答文・コマンド設定 / 応答文と任意のコマンド設定ウィンドウが開きます。
  • ジュークボックス設定ウィンドウ / チェックを入れた項目が通知されます。後は各自でご自由に。
  • JukeBox Player / nPackageを閉じるとウィンドウが出て再生出来ます。
  • 音量がバラバラな方はこちらを参考に。




Twitter
  • Tweetウィンドウを表示する / ウィンドウが開いたら、右下のボタンで認証して下さい。
  • OAuth認証が必要です。読み上げ(Read)用とツイート(Post)用でアカウントを分ける事が出来ます。
  • タイムライン / 自分のアカウントのホームタイムラインかユーザータイムラインの選択が出来ます。
  • 取得間隔 / 取得間隔を60秒よりも短くすると取得出来なくなる恐れがあります。
  • タイムライン取得テスト / 読み上げのテストが出来ます。
  • 配信開始 / 配信開始時にツイートします。$LiveTitle に配信タイトル、$LiveID に放送URLが入ります。
  • ツイートテスト / ツイート(Post)用のアカウントへツイートを送信します。
  • 住所が変わるとツイートする / $address は住所、$ImakokoURL は今ココなう!のURL、$LiveID は放送URLが使えます。
  • アンケート結果をツイートする / アンケートの結果をツイートします。
  • 全ての認証を取り消す / 認証をクリアします。再度認証を行って下さい。



運営コメ特権

  • ユーザーID入力覧(左) / 特権を与えるユーザー名を自由に入力出来ます。
  • ユーザーID入力覧(右) / 特権を与えるIDを間違いの無いように注意して入力して下さい。
  • 各コマンド毎に利用出来る機能を選択出来ます。
  • 184以外なら誰でも使えるようにする / 権限を緩く出来ます。コマンドは慎重に選んで下さい。
  • コマンド一覧 / ar124819

共通事項
  • 全ての応答文に対して、下記のコマンドが利用出来ます。
   $address(現在地の住所)
   $high(現在地の高度。他人の今ココタブでは他人の高度
   $datenow(年月日時分秒)
   $date(年月日)
   $day(月日)
   $MVP(コメ数が一番多いユーザー名)
   $wakumachi (通知1タブの「一定時間毎に下記項目を通知する」の通知内容)
   $EndTime(終了予定時刻と残り時間)
  • 内容が同じ運営コメの応答文は連続では出ません。
  • NGコントロール機能は、nWhoisのコメントを右クリックするとメニューが出ます。

利用API

住所取得、最寄りの施設、高度取得API
Google
https://developers.google.com/

最寄り駅情報API

HeartRails Express http://express.heartrails.com/api.html

今ココAPI
今ココなう!(β) http://www.fujita-lab.com/imakoko/api.html
今ココなう!(β) 混雑状況表示版 http://imakoko.sakura.ne.jp/
今ココなう!オープンプロキシ
http://proxy2.imacoconow.com/

逆ジオコーディング
おはこん番地は!?API http://labs.bitmeister.jp/ohakon/index.cgi
農研機構
http://www.finds.jp/wsdocs/rgeocode/index.html.ja

天気予報
Yahoo! JaAPAN http://www.yahoo.co.jp/

ガソリンスタンドAPI

WEBサービス by gogo.gs http://api.gogo.gs/

総務省統計局データAPI
統計利用システム http://statdb.nstac.go.jp/
このサービスは、次世代統計利用システムのAPI機能を使用していますが、サービスの内容は総務省統計局又は独立行政法人統計センターによって保証されたものではありません。






更新情報:
2013/08/07 (Ver1.0.0.0) ※更新情報はアップデート時に表示されるようになりました。

2013/08/06 (RC89版) 2013/08/02 (RC87版) 2013/07/29 (RC86版)
2013/07/28 (RC84版) 2013/07/27 (RC83版) 2013/07/26 (RC81版) 2013/07/11 (RC78版)
2013/07/07 (RC76版) 2013/07/04 (RC75版) 2013/06/28 (RC74版) 2013/06/26 (RC73版)
2013/06/23 (RC72版) 2013/06/22 (RC70版) 2013/06/20 (RC69版) 2013/06/13 (RC68版)
2013/06/07 (RC67版) 2013/06/04 (RC66版) 2013/06/03 (RC64版) 2013/06/02 (RC62版)
2013/06/01 (RC61版) 2013/05/31 (RC58版) 2013/05/27 (RC57版) 2013/05/22 (RC56版)
2013/05/18 (RC55版) 2013/05/16 (RC54版) 2013/05/15 (RC53版) 2013/05/01 (RC52版)
2013/04/27 (RC51版) 2013/04/22 (RC50版) 2013/04/18 (RC49版) 2013/04/17 (RC47版)
2013/04/16 (RC46版) 2013/04/14 (RC45版) 2013/04/11 (RC43版) 2013/04/09 (RC41版)
2013/04/08 (RC40版) 2013/04/05 (RC37版) 2013/04/04 (RC35版) 2013/04/03 (RC34版)
2013/03/30 (RC28版) 2013/03/29 (RC26版) 2013/03/28 (RC24版) 2013/03/27 (RC23版)
2013/03/24 (RC22版) 2013/03/15 (RC21版) 2013/03/11 (RC20版) 2013/03/09 (RC18版)
2013/03/07 (RC17版) 2013/03/06 (RC16版) 2013/03/01 (RC15版) 2013/02/03 (RC14版)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 117

Trending Articles