Quantcast
Channel: Wangdora Eve.
Viewing all articles
Browse latest Browse all 117

目的地の登録方法

$
0
0

メイン画面のスイッチ、または画面左下のGPSメニューから「非送信地帯登録」を選択します。




目的地の登録


・初期座標を設定しておくと、マップが各都道府県に移動します。
・場所検索をするとその座標へ移動します。
・Google APIキーを設定しておくと、Google検索が出来ます。
・任意の位置へマーカーをドラッグし、「マーカーの座標を取得」ボタンで経緯度が自動で入力されます。
・GPSが座標を取得できている時に「現在地座標を取得」ボタンでGPS座標が自動で入力されます。
・半径内に入ると目的地到着となります。建物の位置や駐車場の広さなどを考慮して決定してください。
・名称は必須です。名称に「非送信地帯」の文字が含まれていると、非送信地帯として機能します。
・目的地1~5、目的地6の切り替えについては後述します。


目的地1~6について

目的地1


 ラジオボタンが一番左にある時は、目的地1です。
 この場合、任意の目的地をプルダウンメニューから選択する事で目的地が決定されます。
 単発で利用したい場合に。


目的地2~5


 目的地2~5を目的地1と同様にプルダウンから設定します。
 目的地2に到着すると、目的地3へ自動的に切り替わります。
 その後、目的地5まで到着する毎に変更され、目的地5に到着すると停止します。
 途中(目的地3など)に後述する経緯度0,0の設定がある時にも停止します。
 予め数か所の目的が決まっている場合に。


目的地6


 「目的地・非送信地帯設定ウィンドウ」左下にあるプルダウンメニューで登録内容を切り替えられ、「目的地6」を選択すると、1~5とは分離されたデータベースが生成されます。
 完全独立型でプルダウンメニューの上から順番に自動的に切り替わります。
 上記設定では、「ミニストップ 高角店」へ行くと「室商店」に切り替わり、「室商店」へ行くと、「ミニストップ高角店」に切り替わります。トグル式で延々と自動で変更されます。

 「室商店」の次は「もやもや」なのですが、経緯度に0,0を入力しておくか、非送信地帯登録があると停止し、自動で一番上の「ミニストップ 高角店」に戻ります。※この仕様の為、非送信地帯はリストの最下部に登録されます。最下部から移動しないでください。
 目的地1~5とは分離独立している為、こちらにも非送信地帯や通過点の登録が必要です。



 定期的に同じ場所を往復する場合に。

 出発時に目的地のラジオボタンをどのボタンにするかで動作が変わるようになっています。
 新音声認識を利用して目的地を変更する場合は、ボタンの位置を確認してください。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 117

Trending Articles